■
サイドカメラスイッチ
現在、暫定でのサイドカメラスイッチの画像を掲載します。 カメラの電源スイッチは、プッシュ(ロック)式で行っている為、止む終えず、フロントカメラのスイッチを代用している。今後、ワイパーレバーの先端へ、移植の変更を予定している。その際は、ロック式でなく、モメンタリーになる為、そちらの解決策も行わなくてはならないが、良い部品が有る情報を教えていただいたので、この部品も調達しようと思っている。 色々、やりたいことはあるのだが、中々進まず、部品だけが手元に増えていってしまいそうである。
日時 2008年09月30日 23:24 |
固定リンク |
コメント (20)
|
■
LEDバンパーライト
不良にて、交換予定のライトに代わる商品が届いた。商品説明では、防水処理は施してあるとの事だが、念のため自分でも再度防水処理を行っておくこととする。 商品だが、片側「24個」のLEDチップが入っている為、全体に振り分けて取り付けられている。 前回の商品は下側1列で、LEDが取り付けられていたので、LED自体は目立たなかったが、今回の商品は、もろにLEDが見えてしまう。 これなら、赤色カバーの物の方が良いかも知れない。 取り付けてしまえば、さほど気にはならなくなるだろうか? 今回の商品は、スモール時点燈の他にブレーキ時点燈もあるので、配線の追加と、防水コネクターも用意しなければ。 週末までに揃えて、取り付けることにしよう。
日時 2008年09月29日 22:44 |
固定リンク |
コメント (7)
|
■
ルーフレールのネジ
「ロデオD」さんから掲示板で連絡のあった、「ルーフレール」のネジの件、 画像で、手前の「皿ビス」が、ルーフレールのバー固定用のビスで、奥がUSAルーフキャリアのビスである。 まだ、自分の車両でルーフレールのは、錆は出ていないが、ルーフキャリアのビスはかなり錆が目立ってきている。 ビスの取り外せるか確認してみたが、ルーフレール用はやはり、緩み・落下防止の為だろうか、接着剤で固定されているようである。 幸い、ルーフキャリアのビスは緩めることが出来たので、早々にホームセンターで、ステンレスのビスを調達したので、週末にでも、交換することにする。 ルーフレールは、今のうちに保護テープでも貼って、表面をカバーしておいたほうが良さそうである。
日時 2008年09月26日 22:26 |
固定リンク |
コメント (9)
|
■
リヤバンパーライト不良
今回で2回目になるが、リヤバンパーライト(社外品)にまたも水が入り、NGになってしまった。 やはり海外製は、品質に問題があるようである。 原因は不明だが、新品時の、コーキング処理が甘かったのか? 先週、バンパーを外した時に、コーキングが外れたのか? しかも、またもや右側である。 前回も右側だったので予備が無い為、新たに購入し直さなけらば・・(:_;) 左右点燈不揃いだと、リヤに着かれた時に格好悪いので、早く何とかしなければ。 最近、LED24個を使用した新たな物が、オークションに出ているので、そちらを購入してみようと思う。 保安基準不適合の為、本来取付けなければ良いのだが、標準仕様のバンパー中の「赤い」マーカーが気に入らないので、クリアーですっきりさせたい。 好みの問題ではあろうとは思うが!
日時 2008年09月25日 20:48 |
固定リンク |
コメント (6)
|
■
ステアリングスイッチ
自作のお気に入りだった、サイド・フロントカメラ&ハザードスイッチも、ハンズフリーを使用出来る様にした為、止む終えず純正に戻した。 現在、フロントカメラは未接続、サイドカメラは応急用のスイッチで対応している。 センターのフロントカメラのスイッチは、何としても活用したいと思っている。 フロントカメラは、エスティマのワイドカメラから、アルパインの、「TOPVIEWフロントカメラ HCE-C200F」に交換予定。 カメラの「ON/OFF」だけでなく「MODE(ワイド・左右2方向・直下)」切替もあるので、スイッチを、いかに後付けらしからぬ様にするか、悩むところである。
日時 2008年09月24日 22:00 |
固定リンク |
コメント (20)
|
|
|
 LX470仕様 2002年9月登録 |
<<
2008年09月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|