DRESS UP

EXTERIOR
TOYOTA ORIGINAL
フロント
グリル
全体的に、メッキ部分が強調される、後期LEXUSグリルに変更
クリアラン
スランプ
反射部分は、エメラルドグリーンの中期型以降の物にマッチする物にする
シグナスの場合、車検適応
リヤ
コンビネーション
ランプ
サイドマーカーが有る、LEXUS純正品を購入
スモール・ブレーキ時には、4灯仕様にし、バックフォグも対応出来る配線回路にする
LED仕様による、警告灯対策
車検時のサイドマーカースイッチ対策済
エンジン
カバー
エンジンルームの強調の為、耐熱スプレーの赤で塗装
ルーフ
キャリヤ
LEXUS純正品:ワイドタイプの為、BOX・アタッチメント等の取り付けには要注意
THULE製BOXは、取付ステーの間隔が広い為、無加工で取付可
取付の際、ルーフレールカバーの爪が折れ易い為、注意
フロント
ワイパー
LEXUS純正品:フロントワイパーに変更
TOYOTAディラーで購入可能
リヤワイパー アルファード用リヤワイパーに変更
ウォッシャー
ノズ
カラーNo070:4穴ノズルに変更
アンテナ
オーナメン
ボディー同系色に塗装
社外品
ホイル

タイヤ
ヴィンテージ22インチ TOYO PROXES ST 305-40-22を装着
フロント・リヤ35mmスペーサー使用、干渉部分のインナーカット要
(ウィンターホイル・タイヤ交換 2009.01)
オーバー
フェンダー
PLOT製 35mmオーバーフェンダー装着
(現在は、SHUEIから販売中)
ウレタン製素材で、装着部分とボディーとの間に、ゴムモール不要の為、選択
マフラー 純正マフラーは、後方から貧弱の為、GANADOR・GD-086に交換
後方からの見た目の迫力と、V8サウンドに満足
ヒッチ
メンバー
88ハウス製ステンレス・ヒッチメンバーを装着
取付けの際、ホースメントに少し干渉する為、加工要
スタビライザー 88ハウス製中空スタビライザーに交換
コーナーでのロールが抑えられ安定感がでる
リヤバンパー
LEDライト
スモールライトに連動して点灯
海外製の為、防水対策を確実に行わないと故障を起す
車検不適合(OFFスイッチ取付)
度重なる入水により、24連LEDタイプの物に変更(スモール・ブレーキ連動)
クォータ
ベンチレーション
ルーバーカバー
サイド部分をメッキパーツにてアクセント
1 シグナス純正をメッキ加工するが、剥がれによりNG
2 100用の社外品を取り付けるが、洗車中にバーを破損
3 モニターとして取付け画像提供により、安価で購入
4 再メッキ加工 (メッキ加工完了:2009.01)
サイドウインドウ
ベルトモール
LX470オプション(?)のメッキモールに交換
ステンレスモール&ブラックモールコンビネーションのモールディングで、ボディーが引き締まる
ERECTRIC
HID 車検適合品装着
Low:55W-6000k
Hight:55W-6000K
FogLamp:55W-6000K(35w→55w交換:2009.01)
ASC100 AMHCと併用設置
写真撮影時はSuperLowモード、下回りの作業時Hightモードで使用、用途に応じて使用
初期モデル(Low7段階)中期モデル(Low5段顔)現行モデル(Low6段階)と、発売時期によって、3種類有り
ミラコン AHCドアロックに連動して、ドアミラーを可動
設定状況
ロック時:ウィンカー点滅2回・ドアミラークローズ
アンロック時:ウィンカー点滅1回・ドアミラーオープン
車速連動ドアロック:15km以上でロック Pレンジ:アンロック
スモール連動
リヤスポイラー
ランプ
スモールライトに連動して点灯
車検不適合

OFFスイッチ取付
リバース連動
ハザード
ユニット
サンキューハザードにて使用
使用状況
短押し:ハザード3回点滅 長押し:ハザード7回点滅
リバース連動:未接続

ユニット(RHU-01)詳細は 八木沢さんのHP
BCM
(フロントカメラ)
車速連動
制御ユニット
フロントカメラ・サイドカメラにて使用
使用状況
短押し:15km以下でカメラON 15km以上でカメラOFF
長押し:常時カメラON 常時カメラOFF可

ユニット詳細は
ALPHARD Innovation
LED対策
ICウィンカー
リレー
ウィンカーLED対策
LEDに交換の際、高速点滅を避ける為のリレー
抵抗付加での対策は高熱になる為、取付位置によってボディー塗装の変色を起す場合も有る
このリレーで、電球・LED両方に対応する商品
走行中
ナビ操作
ユニット
走行中ナビ設定操作用(BCM車速連動制御ユニットの改造版)
使用状況
短押し:走行中ナビ操作可(30秒後自動OFF) 長押し:30秒以内で解除時使用
走ソーラー
バッテリー
充電器
セルスタ-製「SB-300」
ライトのHID・55w化及び、バッテリーサポートによる延命(?)対策
バッテリー使用期間延長へ期待!
INTERIOR
スピーカー
カバー
PLOT製フロントスピーカーカバー
現在廃盤商品
リヤスピーカー用も発売して欲しかった
LEDランプ バッテリーの負荷を減らす為、室内灯のLED化
若干青みをおびている為、今後、白色化を検討

日亜製LEDに変更(2008.10)

ドアカーテシを日亜製LEDに変更(2009.01)
後席
モニター
Panasonic製11インチモニター
センターコンソールに設置
シフトポジション
インジケータ
LED
室内灯のLED化に伴い、交換出来る部分は、LEDに変更
認識性が良くなる
カーテン オークションで、3000円で購入
両面テープは、付属品から、市販品に全て交換して取り付け
両面テープのみでは、いずれ剥がれ落ちそうな気がする
ウッド調
グローブボックス
パネル
オークションで、購入
助手席用TVモニターを外した為、以前から気になっていたので装着